SSブログ

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の違い [食べ物]

食物繊維には、「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種類があることをご存知でしょうか?

それぞれに違いがありますので、特徴を知って健康やダイエットのために使い分けられると良いですね。
りんご.jpg

不溶性食物繊維は、水に溶けにくい性質を持っています。

そのため、摂取すると水分を保持したまま体内を進んでいき、便のかさを増して排泄を促す効果があります。

また、発がん性物質などの有害な物質を体外へ排出するはたらきもあります。
不溶性食物繊維は、りんご・大豆・おから・ごぼうなどに多く含まれています。
便秘ぎみになってしまったら、これらの食品を積極的に摂取すると良いでしょう。


水溶性食物繊維は、粘りがあり、保水性が高いのが特徴です。

血糖値や血圧の急な上昇を抑制するはたらきがあるので、高血圧や高血糖の人に効果があります。
また、脂肪の吸収を抑える効果もあるので、ダイエットとしても利用することが出来るでしょう。
水溶性食物繊維は、オクラ・納豆・海藻類などのねばねばとした食品に多く含まれています。


不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の特徴を理解することが出来たでしょうか。
自分の目的に合わせて、2種類の食物繊維を摂取していきたいですね。



どちらが摂りやすい?


水溶性食物繊維も不溶性食物繊維も、食品などから気軽に摂取することが出来ます。

2種類の食物繊維をバランス良く摂ることで、健康やダイエットに効果を得ることが出来るのです

水溶性と不溶性を摂取する量の参考として、水溶性:不溶性=1:2と覚えておきましょう。
このバランスで摂取することが出来れば、健康効果を得るために丁度良いのです。


不溶性食物繊維の場合、体内へ入っても水に溶けることがありません。

水に溶けない代わりに吸収力がありますので、水分をどんどん吸収してかさが増していきます。
そのため、不溶性食物繊維はあまり頑張って摂取しなくても大丈夫でしょう。

水溶性:不溶性=1:2を守るために大変なのは、水溶性食物繊維の摂取です。
水溶性食物繊維は水に溶けてしまうため、不溶性食物繊維のように体内で量が増えることはありません。

1日の目安量を摂取するためには、野菜や果物を意識して食べなければいけないのです。


水溶性食物繊維の含まれている食材は、野菜や果物の他に、イモ類・海藻類・きのこ類などがあります。
意識して食事に取り入れれば、1日の目安量を摂取出来ないことはないでしょう。

しかし、どうしても大変だという人は、サプリメントや青汁などに頼ってみると良いかもしれませんね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。